" />

口コミ

とまとさま

先日はご来店ありがとうございました☆

また口コミのご投稿ありがとうございます。

春は自律神経の乱れやすい時期でもあります。

それは春は、自然界のエネルギーが高まる時期で、人間の身体も自然界の影響をうけることと、

寒暖の差や、気圧の変化により自律神経の調節機能や、ホメオスタシス(恒常性の維持)の働きが乱れやすいことも影響しております。

当院ではツボの刺激で、経絡の流れを整えることで自律神経の乱れを整えていきます。

自律神経は「交感神経」と「副交感神経」で拮抗支配してます。

互いに良いバランスをとることで身体のさまざまな働きを保っております。

ツボの刺激は反射でおこります。

身体に約400ツボがありその中でその日の状態にあったツボをとっておくことで

とまとさんの自律神経を調節していきます。

日本には四季があり素敵なことではあるのですが,それに伴い体調管理がままならないこともあります。お身体には十分お気を付けください。

また、お待ちしております(*^_^*)

あやちゃんさま

口コミのご投稿ありがとうございます。

ツボは反射なので、その日の状態にあったツボを選んで施術することで

身体に必要なものを補い回復しやすくなるよう施術しております。

経絡の流れを整えることは

「呼吸」

「脳」

「神経系」

「消化機能」

「造血」「血液、水分の流れ」

「気の流れ」などの機能を整えることがでます。

ツボの反射で、不具合の出にくい心と身体になるように経絡の弱いところの流れを整え補っていきます。

また、現代は情報も多く、やることも多く一日に中で選択するものが多すぎます。

1回の瞬きで4つのことを選んでいるといわれるぐらい何かを選んで生活しているのですが、物や人、関わっていることや役割が多いと選ぶものも多くのものから選ばなければいけないので

それだけで大きなエネルギーが使われていきます。

エネルギーを使うことはそれだけ疲れが出るということです。

また、免疫機能が落ちるのは疲れとストレスが原因と言われてます。

あやちゃんさんが、いつまでも健康でいられるようまた時間を見つけていらしてください(*^_^*)

おでぃさま

口コミありがとうございます☆

大きい血管を圧迫するとより血液が流れる感じがして気持ちいいですね。

圧迫して解放することとん流れが悪くなりがちな末端の血流も流れてくれます。

私も痛くはしたくないのですが、

筋肉を使った後は筋肉自体が損傷しているので、痛みを感やすくなっています。

ただ施術を受けることで、疲労物質が早く流れたり、体がリラックスすることで

回復機能が高まるので、よい筋肉がつくられると思います。

皆さんには

「悪くなったら来てください」

「不快が出たら来てください」

というスタンスなので当日のご予約の方がほとんどです。(症状によってはご予約いただいている方もいらっしゃいますが)

あまり、予約をとらないようにしているのも、

遅い時間までやっているのも、枠が1つしかないので、

本当につらいときに予約が取れず施術を受けられなかったらと思うと、

私が不憫に思うのでそうしてます。

おでぃ様も然り私と関わった人が健康でいられる事を願います(*^_^*)

また、痛みが出たり疲労したりした時はお待ちしております!。

Nobchiさま

口コミのご投稿ありがとうございました。

夜、寝るときには、副交感優位になり体温が低くなります。またメラトニンというホルモンが活性化し、睡眠に入ります。また、朝起きるときは交感神経が優位になり、体温か高くなます。そしてセロトニンとういうホルモンが活性化します。セロトニンはメラトニンが分泌されるときの原料になるので、昼間の生活で、メラトニンの分泌量は変わってきます。よりよい睡眠をとるためには寝る前には交感神経を優位にしない事、起きているときにセロトニンの分泌を促進させてあげることが大切です。

睡眠は大切です。施術を受けることで、セロトニンの分泌を促進します。また、無駄な力みが取れ、脳がリラックスできるように施術を行います。ツボを刺激して内臓の機能を高めます。Nobchi様の体調が良い状態が長く続くよう願います。また、きつくなったらいらしてください。

kaoさま

口コミのご投稿ありがとうございます。

東洋医学では、「気」「血」「津液(血以外の身体の中の水分、関節液、汗、リンパ液、消化液、涙など)の流れが悪くなると、体が不調になると言われております。経絡の流れを整えると言う事は、「気」「血」「津液」の流れを整えると言うことです。症状が出ていても出ていなくても、これらの流れが悪くなると病を引き起こしたり、不調を引き起こすと言われてます。病や不調、痛みなどは体が体の流れが悪くなった結果なのです。もともと生き物には自然治癒力があって、身体を治す機能がありますが、様々な要因で自然治癒力が思うように働かなくなります。「気」「血」「津液」の流れを整えると言う事は、自然治癒力の働きを最大限に引き出し、自分の自身の力で体を治していくと言うことです。施術を受けられて、koa様の身体が楽になったようでよかったです。

ご自愛されてください。また、お待ちしております

トレボンさま

口コミのご投稿ありがとうございます。

施術後、肩首のコリがすっきりしたようでよかったです。筋肉が収縮することで血流が悪くなりさらに疲労物質や、痛みの物質が蓄積されます。筋肉の緊張を緩めることで収縮され厚みが出ていた分が滑らかになり厚みがなくなります。また、筋肉が収縮しているということは常に力が入っていて抜けていない状態です。

筋肉が、緊張して収縮していると、筋肉、靭帯に引っ張られ骨格の歪みにつながりさらに姿勢が悪くなって、使いたい筋肉が使えず、身体をうまく使えなくなります。筋肉の緊張をとることは骨格の歪みも改善されます。

また、目の中の筋肉(毛様体筋)がピントを調節することで物を見ることができます。血流をよくしたり、晴明や、目窓のツボを刺激することにより疲労が回復して見えやすくなります。また、つらくなった際はいらしてください(^^)/

Kaoさま

口コミのご投稿ありがとうございます。

辛かったところがつらくなく過ごせているようでよかったです(^^♪

身体には痛みや不快感が出やすい場所と出にくい場所があります。

身体の前面に比べ後面の方が痛みや不快感を感じやすいです。

どの場所の流れが滞り辛さが出ているのかを全体のバランスを見せ施術いたします。

Kao様の場合、気血の流れの悪さから筋肉の緊張によるこわばりが出ていたので、流れを整えるツボを刺激して、全体の状態を向上させ筋肉の引っ張りがある個所をゆるめていきました。

より快適な時間が長く過ごせるよう願っております。身体の使い方を意識していきましょう。

辛くなったらまた、いらして下さい

施術中とても気持ちよく、だんだんと体全体がゆるんでいくのが心地よかったです。

ありがとうございました!

返信

M様

口コミのご投稿ありがとうございます日頃,気付かず無意識に体が緊張してそれが普通の状態になっている方が多くみられます

体がゆるんでいく感覚を感じることで、身体が緊張していた状態が良い状態ではないことだと、

身体に気付かせ悪い状態のよくない慣れがとになっていた、

今までの不健康な身体を脳が認知し、快適な状態というのはこんなにも心地よいことと、脳にも認識させることで

ご自分の身体に感心がもたれ、自分自身を大切にできると思います。

身体は替えがきかない生涯、使っていくものです。

ご自分をいたわり大切にしていただきたいと思います。

たまにはご自分のために時間を使い、ご自分を労わってあげることで、パフォーマンスも向上できると思います。

またのお越しをお待ちしております。

しばらく調子が良かったのですが、最近また眠れない、

なんとなく体がおもく、つらかったので、久しぶりにシフクノヒトトキさんにお世話になりました。先生は話をしっかり聞いてくれて、ツボを選んでくれるので安心して整体を受けることができます。先生が「今日はしっかり眠れますよ」とおっしゃっていたのですが、施術を受けた日はぐっすり眠れました。眠れたのが良かったのか体も軽くなりました。また、きつくなった時はよろしくお願いします。

返信

たらこさま

口コミの投稿ありがとうございます。

身体の不調は心の不調につながります。

何をしたわけではなく、なんとなくの不調は、自律神経の乱れで起こることが多いです。

人間は、健康の状態が普通の状態です。

夜になれば眠くなる、朝になれば目が覚める。

普通の生活ができなくなると様々な弊害が訪れます。

小さな乱れが、やがて大きな乱れにならないようにしていきたいです。

ツボを刺激することで、たらこさんの身体によい反射がおこります。

たらこさんの身体を回復してくれる機能が高まったようで

また、施術をうけけられて眠れるようになったと報告をうけて、安堵しております。

快適な日ができるだけ送れますように。

また、不調が出た際はいらしてください。その時はお待ちしております。

90分みっちりやって頂けました。

痛い・しんどいところをひたすらマッサージするのではなく、原因となる元の部分を探りながら丁寧に施術して頂きました。

帰りに靴を履いたらスッカスカになっていてビックリしました。また、帰り道歩いてたら骨盤の向き?位置?が明らかに施術前と違うのが感じられたのが面白かったです。

定期的に通いながら不調を取り除きつつ改善していきたいなと思いました。

返信

まっちい様

口コミのご投稿ありがとうございました(^^♪

痛みや不快感が出ているのは、正しい姿勢ができていないため、

筋肉に負担がかかり症状が現れます。

生活していると、どうしても自分が楽な姿勢をとりがちですし、

姿勢が悪いということにも気が付いていない人もいます。

身体を支えるのは、骨と筋肉です。

筋肉はじん帯を通して骨に付着てます。

身体を支える筋肉を、うまく使えなければバランスが取れなくなり、

ほかの筋肉も疲労して、その疲労した筋肉が骨を引っ張り身体はさらに歪みが大きくなります。

きちんと連動できるように、身体を整えれば、不快感や、痛みはなくなります。

身体の使い方に気を付けて、お身体を大切に、健康な身体で生活していただきたく思います。また、お待ちしております。

ツボを押して脈も診る、マッサージというより治療というレベルの素晴らしい施術でした。

ガチガチな首周りも芯までスッキリで、全身も軽くなりました。いろんな所に通いましたが、一番私に合ってると思います。また伺います!

返信

ふたば様

口コミの投稿ありがとうございます☆

施術をほめていただき光栄に思います。東洋医学では脈やおなか、舌の状態を見てその日に適しているツボを刺激していきます。ツボの刺激は反射です。ふたば様の現在の身体の状態にあったツボを刺激することでふたば様がもっている回復力を向上させていきます。来店時、全身の身体のこわばりがひどく、特に上半身は相当きつかったと思います。不快感が取れることで身体が軽くなると心も軽くなります。筋肉のこわばりが強い場合は姿勢を気を付けようとしても、キレイな姿勢をとるのが難しいです。筋肉の、こわばりが改善されることでキレイな姿勢が取れるなり無駄な力みが取れます。そうすることで上手に身体を使えるようになります。

身体をお大事に。また、きつくなった時はいらしてください。

凝ってるからイタイけど効きます

自分で頑張れないところはこれからも先生に助けて頂きます! いつもありがとうございます

返信

ペコさま

先日はご来店ありがとうございました☆また、口コミのご投稿ありがとうございます。

当店の施術の特徴はツボを刺激しツボの反射で自律神経を調節を行い、回復力を高めて本来のよい身体の状態にすることと、筋肉を圧迫することで圧をかけ流れを整えていきます。

また、筋肉の調整をおこなう筝で骨格の位置を整えていきます。

自分の身体は、わかっているようでわからないことが多く、自分のものなのに中々思うように使えていないことも多々あります。生活していくうえで痛みやだるさなど身体の不調がでないように、日ごろからご自分の身体に関心を持っていただきたいです。

ペコ様は、お伺いしたところ、姿勢を気を付けたり、肩回りのストレッチをされているので持続していただきたいと思います。

ペコさまの健康のお手伝いができれば幸いです。

身体は変化していきます。また定期的にいらしてください。お待ちしております☆

今まで色々なマッサージに行きましたが、

ここのマッサージが自分には1番あっていました。

ツボを押してもらう強さも気持ちよくて心地よかったです。

強めにしてもらいましたが翌日のもみ返しなどもなくスッキリしました。

また行きたいです。

ありがとうございました。

返信

まきさま

先日はご来店ありがとうございました☆口コミのご投稿ありがとうございます。

ここのマッサージが一番あっていると言っていただき光栄に思います。

施術中に筋肉を圧迫したり、ツボを刺激したりすることにより痛気持ちいいと感じる所もあると思います。感受性は人により違いますが、脳が心地よいと思っている事は大切です。

ただ、強めの刺激は伸張反射という、身体の防御反応がおこり、逆に筋肉を硬くしてします事もあります(>_<)

なので、筋肉が硬い場合むやみに力でほぐそうとしてもほぐれるどころか質の悪い筋肉になってしまいます。

当店の施術法はツボの刺激や、筋肉の抵抗を受けないよう圧迫しほぐしていきます。そうすることで強めに施術しなくても十分筋肉はほぐれていきます。

凝りかたまっている筋肉に力でほぐそうとするとお互いと反発しあい施術者、お客様の双方に負担がかかります。

また、筋肉が緩む角度で圧迫をかけることで奥の筋肉にも刺激していきます。

肩の凝りは慢性化しやすいです。また、定期的にいらしてください♪

急な予約でしたが、とても丁寧に対応してくださりました。

子育ての腰痛で抱っこがとても辛かったのですが施術後はとても楽になりました。自宅でのストレッチ方法まで教えていただきお家でも続けたいと思いました。ありがとうございました。

返信

トモヒロさま

先日はご来店ありがとうございました☆また、口コミのご投稿ありがとうございます。

腰が楽になったようでよかったです。

当店は前もって予約されている方もいらっしゃいますが、急な予約のほうが多いのですよ(^^)

お子様を抱っこするとき痛みが出てきつかったですね。抱っこするとき 特に前かがみで抱っこすると腰には負担がかかりやすいです。腰の骨は筋肉によって保護されていますが抱っこした瞬間、腹圧が抜けていたり、骨盤を軸に動かしていないと腰痛にはなりやすいです。お伝えしたストレッチは足の柔軟性を高める事で骨盤周りの硬さを緩和して腰痛予防につながるストレッチです。ぜひ続けてくださいね!

また、腰やひざは冷えが入ると、不調をきたしやすい場所でもあります。寒さが増しているこんにち、冷えを入れないように気を付けてくださいね!

お身体には十分気を付けて。

また、痛みが出たときはいらしてください。

凄くよかったです!!!

前回行ってから凄い間が空いたんですが、前回の症状からどうですかあ?って聞いてくださいました!!!お話も楽しく話せて心も癒されました。症状も軽くなり、自分で出来るストレッチも教えて頂いたので続けたいと思います!!!

次は、あまり間をあけずにお願いしたいと思います♪

返信

ゆちぁんさま

先日は久しぶりにご来店いただきありがとうございました☆また口コミのご投稿ありがとうございます。

私もまたお会いできたこと、最近の状況もお伺い出来、楽しくお話させていただいたことが嬉しくおもいます。心が癒され、症状が軽くなられたようでよかったです。

最近、運動を始められたようで、適度な運動は筋肉アップや骨の強化(骨は刺激する事でつよくなります),心肺機能の向上につながります。また、意欲向上、ポジティブ思考、良い睡眠を促すなど、様々なホルモンが放出されるので気持ちの面でもよい影響がでてきます。運動をすることで身体や心の変化が感じられるとおもいます。だたし、過度な運動は負担がかかってしますので無理はしないようにしてくださいね!今回お伝えしたストレッチは腰痛改善、下肢の筋肉の緊張の緩和に効果的なストレッチです。ぜひ、続けてくださいね。また定期的にいらしてください。お待ちしております(^^♪

  

施術してるとフワッとしたり、眠くなったりしますよと

言われた通りリラックスしつつも効く素敵な時間でした。

自分で心がけることも教えて頂きましたが、また行かせて頂きます。近くて本当嬉しいです。

ありがとうございました

返信

ペコ様

先日はご紹介でのご来店ありがとうございました☆また、口コミ投稿していただき嬉しく思います。

ペコ様は上半身、背中、肩、首の疲労が強く出ておりましたね。身体の使い方は生活習慣そのものなので、徐々に蓄積された疲労で自己回復力が追い付かなくなり、常に緊張されている状態でした。無意識に筋肉に負荷をかけているので、施術では身体の力をぬいて、リラックスできるよう、副交感神経を優位にするツボを刺激していきます。

ペコ様が、ツボの刺激の反応を感じてリラックスされたようで良かったです。副交感神経が優位になると内臓の回復力も高まってくるので自己治癒力も高まってきます。

今の身体は、過去での生活習慣でつくられています。今後、気を付けることで身体は確実に変わってきます。上半身の不快感がなくなれば、身体と心は繋がっているので気持ちの面でもプラスに働いてくれます。ペコ様の身体の不調を取り除けるよう私もお役に立てれば幸いです。またのお越しお待ちしております(^O^)

  

腰の痛み 強い背中 首 肩の痛みで行かせていただきました。

夜も眠れない、身体を動かすのも痛い…

いろんな整骨院などなどに行ってみましたが

痛みが続くだけで悩んでいました。

こちらに2回行かせていただきましたが

ホントに痛気持ち良い施術で気持ちが良い!

私の下手な説明も一生懸命聞いてくださり

終わった後には身体も心もスッキリ!

肩 背中の痛みはどこへやら(^^)

ホントにありがたかったです。

また近いうちお願いいたします。

悩んでる方!ぜひぜひ!

返信

おはなさま

先日はご来店ありがとうございました。また、口コミありがとうございます。

ぎっくり腰が長引き、日々の生活がつらかったですね(>_<)

その後、腰の調子はいかがでしょうか?

人間の身体の構造上、腰は負担がかかりやすい部位で、誰でもきっくり腰になる可能性があります。なる人とならない人の違いが腰の使い方です。

骨を支えている筋肉を安定して使えている人は腰痛が出にくく、筋肉でしっかり骨を支える事が出来てます。

反対に、腰の骨や関節が安定していないのに腰を使おうとする人は腰の使い方が上手くないので腰痛が起こりやすいです。

身体は骨と筋肉で支えられています。骨の形は構造上変えることはできないのですが、骨を支えている筋肉の状態は変えることができます。また、痛みが再発しないよう状態の良い筋肉と腰の上手な使い方で防いでいきましょうね(^O^)

また、痛みが出たらいらしてください。

いつも有難うございます

毎回スッキリして次の日を迎えてます。

また行った時には寄ります。

返信

かず様

先日はご来店ありがとうございました☆また、口コミのご投稿ありがとうございます。

前回の来店から、時間がたっていたせいか筋肉のこわばりが強くなっていたように思います。その後、調子はいかがでしょうか?

秋になると東洋医学では肺経の流れが滞りやすくなり、空気が乾燥し人間の身体も同様に乾きやすくなります。肺を傷つけやすく燥邪が入り込み肺やのど、皮膚の乾燥、便秘などの症状が現れやすくなります。白い食材(大根、白ごま、豆腐、レンコン、サトイモなど)は体内を潤わせてくれると考えられています。かずさまの出張が多く食事のバランスがとりにくいとは思いますが、積極的に季節のあった食材を取り入れられるといいですね!

また、お忙しいとは思いますが、夏に消耗した体力を補うためにも無理はしないようにしてくださいね(^^♪

また、福岡に来られた際はお待ちしております。

久しぶりでしたが相変わらずのしっかりとした技術で

カラダがリフレッシュさせて頂きました。

返信

せとさま

お家が遠くなり、久しぶりに来店いただきありがとうございました。また、口コミもありがとうございます☆

立ち仕事なので今回も足の疲労がみられましたね!

ツボを刺激することで反射がおき、内臓の修復力が高まり、自然治癒力が高まります。

自分の意思とは関係なく、絶えず作動して自動的に自己修復のプロセスを活性化していく力それが、自然治癒力で、自然治癒力により回復していき細胞組織が、若返っていきます。自己の自然治癒力で身体は回復していけるのですが、施術を受けることにより自然治癒の増強につながり組織の回復力、細胞の再生力が高まります。もともと、自然治癒力は誰でも持っている力です。施術者はその自然治癒が高まるようにお手伝いをします。セト様のカラダがリフレッシュされたようでよかったです。

これから、寒い季節になります。足は冷えが入りやすいので気を付けてくださいね(^O^)

またのお越しお待ちしております。

揉んだりゴキゴキしないのに終わると身体が軽くてスッキリしました。

日常で気をつけることや疑問なども教えていただけるので意識して生活できるようになりました。 お心遣いも素敵でまた通いたいと思います。

返信

あやさま

先日はご来店ありがとうございました☆

また口コミご投稿ありがとうございます。

あやさまは来店時、上半身の流れが滞っていましたね。施術をされていただいた感じでは、一時的な状態ではなく慢性的に疲労している状態だと見受けられました。

施術後は蓄積されていた背部の厚みもとれたので、身体のほうは大分スッキリしたと思います。

意識して生活されているようでよかったです(^O^)

身体の使い方が変わってくると筋肉の付き方も変わってきます。骨格の形も変わってきます。身体の軸が安定し疲労が蓄積されにくい身体になっていきます。  今までの身体の使い方が普通の状態と脳が勘違いして認識していたので、脳が正しい身体の使い方を覚えていき、正しい身体の使い方のほうが良いと認識するまで、少し時間がかかるかもしれませんが、意識して生活することを継続していけば体つきも疲労具合も変わっていきますよ。 また、定期的にいらしてください☆またのご来店お待ちしております。

しっかりとした指圧で体の疲れがなくなりました。

                                                                                             

返信

先日はご来店ありがとうございました。

また口コミご投稿ありがとうございます☆

みっちゃん様の、身体の疲れがなくなったようでよかったです(^O^)

当店は2つ視点から施術をおこないます。

  • ツボを刺激して経絡の流れを整える。
  • 筋肉を圧迫してストレッチを行う。

脈やおなかの状態をみて、現在の身体の状態をみます。

今回の施術でどの経絡を整えれば身体が楽になるかを判断してしっかりとツボを刺激していきます。ちなみに、人間の身体には左右対称で361個のツボがあります。(WHOで定められている数)

ツボを刺激する事でツボとつながっている五臓六腑を刺激して身体の回復力を高めます。

そして、筋肉に圧をかけることで圧をかけた部位が虚血状態になり、解放したときに血流が促進されていきます。筋肉が緩むと関節の可動域が広くなり身体が動かしやすくなります。身体が動かしやすくなると、身体のだるさも軽減され動かしやすくなります。

また、筋肉の収縮や内臓の疲労から身体の歪みにつながるので、双方を軽減することで身体の歪みも改善していきます。

また、疲れが出たときはいらしてください(^^)/またのお越しお待ちしております。

                                                                                            

しっかりとした指圧で体の疲れがなくなりました。

                                                                                             

返信

先日はご来店ありがとうございました。

また口コミご投稿ありがとうございます☆

みっちゃん様の、身体の疲れがなくなったようでよかったです(^O^)

当店は2つ視点から施術をおこないます。

  • ツボを刺激して経絡の流れを整える。
  • 筋肉を圧迫してストレッチを行う。

脈やおなかの状態をみて、現在の身体の状態をみます。

今回の施術でどの経絡を整えれば身体が楽になるかを判断してしっかりとツボを刺激していきます。ちなみに、人間の身体には左右対称で361個のツボがあります。(WHOで定められている数)

ツボを刺激する事でツボとつながっている五臓六腑を刺激して身体の回復力を高めます。

そして、筋肉に圧をかけることで圧をかけた部位が虚血状態になり、解放したときに血流が促進されていきます。筋肉が緩むと関節の可動域が広くなり身体が動かしやすくなります。身体が動かしやすくなると、身体のだるさも軽減され動かしやすくなります。

また、筋肉の収縮や内臓の疲労から身体の歪みにつながるので、双方を軽減することで身体の歪みも改善していきます。

また、疲れが出たときはいらしてください(^^)/またのお越しお待ちしております。

                                                                                            

今回もしっかり身体の状態を見て施術して頂きました。

身体全体がゴリゴリに固まっていて、本当に辛い状態が続いていたので、施術していただいた日の夜はぐっすり眠ることが出来ました。

少しづつでも身体を動かす習慣をつけて、コリやむくみの軽減につながる努力をしていきたいと思います。またよろしくお願いします。

                                                                                             

返信

先日はご来店ありがとうございます☆また、口コミありがとうございました。

くみさまは無意識に身体に力がはいりやすく、寝ている時も身体の力が抜けていないんでしょうね。今回は特に腕のこわばりが強くて、腕のこわばりを緩めております。ストレスは左の心包経の経絡に現れやすく、くみさまも今回心包経と肺経の経絡の流れが滞っておりましたので、ツボを刺激して流れを整えました。

身体を動かす習慣をつけるのは、肉体に適度な運動を加え、血行を促進することで酸素や栄養素を全身の細胞に送ってあげることで身体のバイオリズムを整っていきます。                                                                                                  

今の身体は今までの身体の使い方でできております。回復力を高めるのも、下げるのも生活習慣です。身体の使いかたを気にかけてあげること、生活習慣の見直しで身体はどんどん良い方向に変化していきます。それを、少しずつでもいいので継続していくことが大切です。

くみさまの健康の維持願っております。またお待ちしております(^O^)

骨盤のバランス矯正や筋肉のほぐし等、

事前に施術してほしい内容を相談すれば丁寧に施術してくれます。

てら様

先日はご来店いただきありがとうございました(^O^)また、口コミご投稿いただきありがとうございます。

人の身体には206個の骨がありそれらが連なり左右対称の骨格を形成しています。骨と骨とは靱帯などで繋がれていますが、それだけでは骨格は崩れてしまうので、関節をまたいで付着している筋肉が適度に緊張していることで、骨格は保たれてます。その中でも骨盤(寛骨、仙骨、尾骨いくつかの骨が合わさって構成)は、身体の軸になる重要な部分で、大腿骨(足の骨)と背骨の間で身体を支えています。

てら様は、座っているとき左重心で右の骨盤が内側に入りやすい身体の使い方をしているので、骨盤の捻じれが生じています。骨盤の捻じれを調節することでその上についている背骨の歪みが改善され肩の過度な筋肉の緊張を緩めております。 また、骨盤の捻じれの原因は座っているときの重心のかけ方もありますが、足首の状態から、歩いている時の、足の筋肉の使い方の偏りにより筋肉の緊張もあると思いますので、足の筋肉を緩め足を動かしやすくなるように施術いたしました。また気になることがあったらおっしゃってください。またのお越しお待ちしております☆

返信

てら様

先日はご来店いただきありがとうございました(^O^)また、口コミご投稿いただきありがとうございます。

人の身体には206個の骨がありそれらが連なり左右対称の骨格を形成しています。骨と骨とは靱帯などで繋がれていますが、それだけでは骨格は崩れてしまうので、関節をまたいで付着している筋肉が適度に緊張していることで、骨格は保たれてます。その中でも骨盤(寛骨、仙骨、尾骨いくつかの骨が合わさって構成)は、身体の軸になる重要な部分で、大腿骨(足の骨)と背骨の間で身体を支えています。

てら様は、座っているとき左重心で右の骨盤が内側に入りやすい身体の使い方をしているので、骨盤の捻じれが生じています。骨盤の捻じれを調節することでその上についている背骨の歪みが改善され肩の過度な筋肉の緊張を緩めております。 また、骨盤の捻じれの原因は座っているときの重心のかけ方もありますが、足首の状態から、歩いている時の、足の筋肉の使い方の偏りにより筋肉の緊張もあると思いますので、足の筋肉を緩め足を動かしやすくなるように施術いたしました。また気になることがあったらおっしゃってください。またのお越しお待ちしております☆

安定の気持ちよさで、とても身体が楽になります。

ありがとうございます。 また寄らせていただきます。

返信

かず様

先日はご来店いただきありがとうございます(^^)/また口コミ書いていただき感謝しております。

体の不調は大分改善されているようで、このまま、よりよい健康状態を維持していただきたいです。

施術を受けることで、「オキシトシン」と「セロトニン」というホルモンが分泌されると言われております。

「オキシトシン」は脳から分泌されて幸福や安心感をあたえてくれます。

「セロトニン」は腸や、脳から分泌され幸福感を味わったり、ストレスがかかると副腎皮質から分泌されるコルチゾールというホルモンの分泌を低下したり、睡眠時に分泌される「メラトニン」の材料になったりします。「セロトニン」が少ないと「メラトニン」も作る量が少なくなり睡眠にも影響します。施術を受けることでリラックスされたようで良かったです。

お仕事の予定がつまりお忙しいと思いますが、身体には十分お気を付けください。

またのお越しお待ちしております☆

わたしはもう何度も通っていますが

それでも毎回まずお店に着くと必ず調子はどうですか?」と話を聞いてくださいます。小さい不調から大きな不調まで一緒に原因を考えてどうすれば楽になるかを考えてくださいます。とにかく丁寧にみてくださいます。

週に一回は施術してもらっていて、何年も抱えている痛みが改善に向かっているので嬉しいです。

返信

けいさま

いつもご来店いただきありがとうございます(^^)/また、口コミ投稿していただきありがとうございます。けいさまは半年ほど前から通っていただいておりますね!股関節の症状が大分改善されて私も嬉しく思います。股関節は身体の関節の中でも日常の動作で最も負荷がかかるところです。股関節には体重の7倍の重みがかかると言われております。そのため強くて複雑な構造になっており故障も起きやすいところのひとつでもあります。

けいさまは足の外側に負荷がかかるように股関節を動かしがちですので、その筋肉を緩めることにより股関節への負担を軽減するよう施術いたしております。また、胃の経絡と反応が出ている場所が近かったために、胃症状もでていたのではないかと思われます。なので、その部分の経絡の流れを整えております。

痛みがあると、痛みに関して不快に思いそれが、ストレスに繋がります。心身ともに健康で毎日過ごして頂きたいです。またのお越しお待ちしております☆

返信

今回は重たいものを持った後に来店されたので、いつもは見られない背中の筋肉のハリが現れておりましたね。

普段使わない筋肉をつかったり、同じ動作で同じ動きをしていると、筋肉の繊維に傷がつきます。繊維を修復しようとして炎症反応が起こり痛みを出す刺激物質が出て筋肉痛や筋疲労に繋がります。

また、筋肉に強い負担がかかり過度の緊張状態が続くと、血の巡りが悪くなります。

施術をうけることで、筋肉を圧迫して解放されることにより血流がよくなり疲労物質や刺激物質が流れていきます。身体をきちんとケアしていくことで疲労回復も早くなります。

今回のように間をあけずに来店され、身体も良い方向に変化していることを私も喜ばしく思います。

返信

出張のたびに足を運んでいただき、初めて来店されたときに比べ調子が良くなっている事が嬉しく思います。

以前は身体全体に症状がでていたのですが、腰、足、背中、肩、首の疲労、手のしびれ、頭痛、

今回は痛みは出ておらず、疲労感で来店されましたね。身体の状態は、お腹のはりと、肩の位置が歪んでいました。背中のハリが前回に比べてすごく改善されていて、このまま良い方向にますます健康になってもらいたいです。

今年は、平年に比べ梅雨入りが早く、東洋医学では、湿邪が侵入しやすい時期です。梅雨の特徴として、身体に水分がたまりやすく身体が重だるく、疲れが出やすく、胃腸の調子も悪くなると言われております。移動が多く大変だと思いますが利尿作用がある豆類やハト麦茶などを、とるといいですよ。 お身体には十分お気をつけ下さい。

返信

色々なお店に行って当店を気に入っていただき喜ばしく思います。

自宅がご近所だったので、自宅の近くのお店の情報も教えて頂き私も楽しかったです!

私は口下手なので、できるだけ解りやすくきちんと説明できるように心がけております。ゆちぁん様が自然に話ができたと伺い嬉しく思います。

コロナがなかなか落ち着かず気持ちの上でもふさぎ込みになりがちですが、ストレスがかかると自律神経はさらに乱れやすくなります。ストレスを緩和するツボと、背中にある気分を落ち着かせ、リラックスできるツボを刺激し、また、余分な水分の滞りがあり全体的な流れが悪くなっていたので、水分を出すツボを刺激しました。

施術中リラックスできたようでよかったです♪

後頭部に疲れが出ていたのでそこの流れも整えております。そうすることで頭がスッキリし目もスッキリします。頭がスッキリすることでよりリラックスできたのではないかと思います。

また、定期的にいらしてください。お待ちしております☆

返信

大橋駅の西口から徒歩2分で当店につきます。駅が近いのでコインパーキングも周囲に沢山あります。

施術を受けることで、「オキシトシン」と「セロトニン」というホルモンが分泌されます。

「オキシトシン」は脳から分泌されて幸福や安心感をあたえてくれます。

「セロトニン」は腸や、脳から分泌され幸福感を味わったり、ストレスがかかると副腎皮質から分泌されるコルチゾールというホルモンの分泌を低下したり、睡眠時に分泌される「メラトニン」の材料になったりします。「セロトニン」が少ないと「メラトニン」も作る量が少なくなり睡眠にも影響します。

日中は「セロトニン」夜は「メラトニン」が分泌されることで覚醒と睡眠のリズムを作ってます。たこりんさまの睡眠障害も改善されることを願っております。

自律神経も正常に働き不調が出ないよう施術していきます。

返信

背部に疲れが相当たまってましたね。

仙骨、背骨のいちばん下にある平べったい骨を床と垂直にして体重をその上に置くことで骨盤が安定してまっすぐな背骨をキープすることができるのですが、(正確に言うと腰椎と頸椎は前にややカーブしていて胸椎背中の部分は後ろにややカーブしているのですが適度な角度をまっすぐと表現します)パソコン作業時間が長くなると、どうしても肩が前に出て、仙骨が後ろに倒れて腰が丸くなり背中で上半身を支えてしますので、まっすぐな背骨をキープできず背部に負担がかかってしまいます。

また姿勢が、悪くなると内臓も圧迫されてしまいます。

『健康はまっすぐな背骨ときれいな腸』と言われています。

筋肉がコリかたまっていると、きれいな姿勢を取ろうと思ってもうまく取れません。

施術中圧をかけて緩めていくことでコリをほぐしていきます。 痛みが改善されたようで、また来店時足が冷えていたので、施術後、身体が温まったようで良かったです(^^♪

返信

腰痛が改善されたようで良かったです。腰の症状は70パーセントが腰以外からくることいわれております。骨盤の歪みだったり、足、おしりの筋肉疲労、精神的なストレスや、女性器系不調のだったりと、様々です。

骨盤の歪み特に右側が前に回転していたのと、足の筋肉の左右差があったので、そこの部分を整体しました。

身体の歪みは骨盤を軸にみます。顔が左右同じ人はなかなかいないのと同様、身体の歪みが100パーセントない人はほとんどおらず、身体の使い方ですぐ歪んでしまいます歪んでもちゃんと自分の力でもとに戻そうとしてくれるのですが。同じ姿勢や同じ筋肉の使い方で慢性的に歪みが生じます骨の歪みは筋肉の症状からくることが多いです。他に内臓に疲れからくる場合もありますが・・・当院の整体法は疲労している筋肉のバランスを整えるこてで身体の歪みを整えていきます。

またツボを刺激する事で内臓の働きを活発にしていきます。痛みがでないのが良いのですが、また痛みが再発した場合いらしてください!

返信

上半身に疲れがたまって後頭部の流れの滞りや、首の重みがで背中がまるくなっていたので、その部分の流れをよくしました。背骨には自律神経が通っています。首とおしりのほうから副交感神経、背中、腰からは交感神経が分布されており各器官につながってます。背骨を刺激する事で自律神経の調節も行います。

初回に来店された時の手掌のしびれはなくなったようで良かったです。

長時間、同じ姿勢だったり、同じ筋肉をずっと使い続けていると乳酸が蓄積されます。

血流をよくして乳酸を流してあげると身体が軽くなります。また、コリが慢性化すると筋肉は委縮して弱くなります。

姿勢を気を付けて、元気に生活していく為のも身体はいたわってあげてくださいね☆ま

返信

上半身が無意識に力みやすく肩や腕が常に緊張している状態で、がっちりとかたまってしまって来店されることが多いので、無駄な力みがとれリラックスできるよう施術しております。

力んでいるということは筋肉は常に緊張状態にあり血流も悪くなります。

また、肩が力むことで胸部も縮こまります。呼吸も浅くなります。

施術で胸を開くと心が解放され気持ちも前向きになり、そして呼吸もしやすくなり自律神経も整いやすくなります。身体と心は繋がっているので身体が楽になると心も楽になります。

また、リラックスできると脳内ホルモンが放出され幸せな気持ちになります。

身体の疲れもストレスも蓄積する事は良くないので、発散することは大切です。

口に出すことで気持ちの整理もつきやすくなりますし、私もほかの仕事のお話を聞くことは新鮮で世界も広がります。

毎日頑張っているご自分の身体を大切に、身体が悲鳴を上げる前にいらしてください。

返信

自律神経は、身体の隅々に分布しておりホルモンや内臓の筋肉、血管、呼吸、汗などに働きかけているので自律神経が乱れると生体にとって、もっとも基本的な機能を調節ができなくなります。

自律神経すなわち、交感神経と副交感神経の働きを整えることで本来の心身ともに健康な状態になるようツボに刺激をしていきます。施術中は特に副交感神経を優位にするようにします。そうすることで免疫力アップ、身体の回復力が向上し、内臓の働きも促進されます。施術後は疲労感が抜け、頭がクリアーになり思考力、気分も上がります。

また、来店時、ストレスの反応と目の反応が出ていたので、肝経と心包経の経絡の流れを整えました。また身体の軸が中心になるよう肋骨を下げて仙骨の上に体重が乗るように矯正いたしました。

春は暖かくなって草木のエネルギーが高くなり、自然界の気が高まるので、自律神経が乱れやすい時期でもあります。また定期的にいらしてください(^_-)-☆

返信

日本人は骨格的には肩が凝りやすい構造ですので慢性の肩こりに悩まされている方も多いです。それに加えパソコン作業で腕が内側に入りさらに肩の緊張が加速されます。初回来店時は姿勢を正そうとしても、まっすぐな感じかわからないほど、こわばってましたね。姿勢や腕の使い方により鎖骨の下の神経が圧迫されてしびれが現れたと判断いたしましたのでその部分を緩めました。手も温かくなりましたね。あれから、しびれは出ていないので良かったです。だた、まだ肩こりは改善されていないのでケアしていきましょうね!

内臓の働きをよくするツボを刺激しているのと、副交感神経を優位にすることで消化器官の働きがよくなっているので、施術を受けるとお腹がすいたとおっしゃられる方多いです。施術をおこなうことで、きちんと身体が反応してくれている証拠です。 コロナがなかなか落ち継がず日常が不便になってますがストレスをためずにお過ごしください。

返信

以前に比べて頭に熱がこもる症状は改善されてきましたね!下半身や肩の冷えがまだ気になるところではあるのですが・・・東洋医学では気、血、津液(血以外の身体の水分)の流れをが滞ると不調がでると言われています。また冷えは「万病のもと」といわれており、冷えが入ると様々な症状に現れてきます。“血”の流れに冷えは影響することが多く、血の流れが悪くなる瘀血と呼ばれる症状が現れたり、血液の栄養がたりない血虚と呼ばれる症状が現れたりします。さやかさんも瘀血の症状が現れることが多いので、太ももの内側にある血海というツボや足首の少し上にある三陰交というツボを刺激して血の流れを整えます。また、冷えている幹部に熱をあたえて直接温めます。足が温まるとよく眠れるよにもなります。

また、体温が1度下がると免疫力は30パーセント低下するともいわれているので免疫力を下げないためにも身体は冷やさないようにしましょうね!

返信

肩首は無意識に力が入りやすく、緊張状態が続くと筋肉は収縮して血流やリンパの流れも悪くなります。

無駄な力みがとれるよう頭にある自律神経を整えるツボを刺激し身体がリラックスできるよう施術致しました。疲れやストレスが蓄積すると耳の症状が現れやすいと言われております。

生活していたら多かれ少なかれストレスはかかります。嫌な思いをしたり、忙しかったりと気持ちのストレスもしかり、食べ過ぎで胃腸に負担がかかる事もストレスになり、寒暖の差でもストレスになります。ストレスは悪というわけではなく多少のストレスはやる気に繋がったりするのですが、ストレスを蓄積する事は身体に様々な不調をもたらします。ストレスをできるだけ蓄積させないよう呼吸をしやすいツボを刺激しました。

また、東洋医学では腎経絡の流れが悪くなると耳の閉塞感や耳鳴りを引きおこすと言われており腎の経絡の流れを整え、耳のつまりをとるツボとその周囲の筋肉を刺激致しました。毎日快適な身体の状態で生活して頂きたいです(^^♪また不調が出たときはご連絡お待ちしております☆

返信

痛気持ちいい刺激は脳が心地よいと感じて身体をリフレッシュしてくれます。コリが強いからといって強い刺激や同じ場所での継続した刺激は身体の防御機能が働きます。それは伸張反射というのですが、強い刺激を受け続けると身体を守ろうとして筋肉や皮膚が硬くなります。そうなることでより強い刺激を求めるようになり筋肉や皮膚はさらに硬くなります。人によって感受性が違うのですが施術中この痛気持ちいい感覚や、脱力できる状態に持っていくこと大切だと考えております。筋肉をじんわり緩めていくことと、ツボへの刺激でハリが取れて身体が軽くなります。身体と心は繋がっているので身体が軽くなると心も軽くなります。また、身体が軽くなると運動もストレッチもやりやすくなりケガの予防にもつながります。毎日の習慣続けてくださいね!今の時期は仕事がお忙しいようなので体調には十分お気を付けください。

返信

来店時はかなり疲労が蓄積されていましたね。

疲労が出るのは同じ特定の筋肉の使い過ぎか、筋肉を動かさないために固まっているかです、使い過ぎも良くないし使わなさすぎも良くないのです。

また、背骨が軸になり身体を支えているのですが骨だけではなくて筋肉でもささえてます。筋肉がしっかり使えていないと骨に負担がかかり骨と骨の間がせまくなったり、歪みがでたり、骨と骨をつないでる靱帯も硬くなります。そうなると神経を圧迫して痛みや不快感が生じます。

特定の筋肉の使い過ぎでの疲労がたまってました。

また身体の使い方や姿勢から、頸椎の下のほうに負担がかかっていました。

今までの生活習慣や身体の使い方で今の身体はできてます。そして未来の身体をつくるのもこれからの生活習慣や身体の使い方です。

また身体が重くならないよう身体を大事にしてくださいね。また、福岡に来たときは是非寄ってください。お待ちしてます!

返信コメント

自宅でのストレッチもされているようで最近は腰の状態が以前より改善されているのでうれしいです。

身体には12本の経絡が流れていて経絡の反応が今の心身の状態を教えてくれます。

経絡の反応は脈やお腹の状態に現れると言われています。そこで脈やお腹を観察することで今の心身の状態を把握します。

状態を把握したうえで今日の施術に刺激するツボを選んでいきます。

東洋医学では経絡の流れが整えば健康状態であると言われています。

実はご自分でも気づかない所が疲れていたりするので経絡を整えることで、身体本来の状態に戻していきます。

副交感神経を優位にするツボを刺激する事で、身体が心地よいと感じ身体の修復力が高まります。現代人は忙しく常に頭が働いています。

またPCやスマホで目から情報を入れる事が多く目から入ってきた沢山の情報を処理しないといけないので、常に脳に刺激を送り脱力する事ができなくなります。

ぼーっとさせる事で脳を空っぽにさせ、頭をクリアにしていきます。このぼーっと出来るという感覚はすごく大切です。またリセットしにいらしてください。

返信コメント

コロナのことや場所の事も気に掛けていただきありがとうございます。

体質的に筋肉の質が硬く、無駄な力みが継続していることが多く、また歯の食いしばりや胃の疲れも出やすいので特定の場所が疲労しやすく、その部分の疲れを緩和するように施術をおこなっています。

副交感神経を優位のするツボを刺激することで無駄な力みがとれて、緊張がほどけリラックス状態になり眠たくなります。

副交感神経が優位になると身体や、内臓の回復力が向上します。また脳波もリラックスできるとアルファーファ波になります。

α波の多く出る状態に誘導することまたその状態を維持することで脳と身体が休まりリラックスできたり、ストレスをやわらげたり、脳の活性化を促し免疫力を上げることなど様々な良い影響が得られます。 生まれ持った体質は変えられないですが、その後の生活習慣や考え方、環境、食事などでいくらでも身体は変化します。

身体は替えが利かなく一生使っていくものなのでこれからも身体をいたわってあげてください。

返信

筋肉を圧迫することでストレッチをかけているようにしてほぐすことで身体に負担がこないように施術をおこなっております。

圧迫することで圧迫された部分がいったん虚血状態になり解放したときに血流が一気に促進され、老廃物や乳酸が流れていきます。

また流れが滞っている毛細血管の流れも良くします。血液は栄養や酸素だけではなく熱も運んでいるので血流が良くなると身体もあたたまってきます。

ゴルフはバランスよく筋肉を使うスポーツではないので左右の差が出てきたりします。どちらか片方に負担がかかりまた更に他の筋肉に負担がかかり痛みや不快感につながります。

骨格は後頭部、首と頭の境目あたりにつかれがたまりやすいのでその部分を緩めております。

そうすることで肩の筋肉も緩まりやすくなります。疲れがたまると免疫力も低下します。その日の疲れを次の日に持ち込まないようにしっかりケアしていきましょうね!

返信コメント

大橋周辺は整体やマッサージのお店が多くその中で見つけていただき、またご家族で通っていただいていることに嬉しく思います。

私自身どちらかというと口下手なので、きちんと解りやすく説明できるよう、また色んな症状の方が来店されるので来てよかったと思ってもらえるように心がけています。

身体がスッキリしているのが自然な状態です。身体が重たくなったり痛みがでると心も重くなります。身体と心がほぐれてスッキリした状態でより良い生活を送ってもらいたいです。

日頃の身体の使い方で上半身は左側に負担がきていること事が多く、また身体の捻れもあるので肩の高さをそろえて、胸をひらき骨盤のゆがみを改善してできるだけ軸が偏らないよう施術しております。

また余分な水分が身体にたまると身体のだるさが出てくるので余分な水分が出やすいツボを刺激をしてます(なのでよだれが出やすいというわけではないのですが(笑))またのお越しお待ちしてます。

返信コメント

頭の重さが5キロほどあるのでそれを支えている肩、首は疲労が出やすいのに同姿勢や、目の使い過ぎでなどでさらに肩こりが悪化してしまいます。

筋肉が収縮して緩まなくなる→神経が圧迫されて重だるさを感じます→血流も悪くなり細胞に酸素や栄養素がいかなくなります→さらに筋肉が硬くなり可動域の低下につながります→そしてまた筋肉は固くなります。

肩、首がほぐれてくると血流が良くなり、顔色も明るくなり、リンパ液も流れてくれるのでむくみも改善されます。冷えが入りやすい体質の方は寒邪が体内に入ると、気や血を滞らせたり、縮んで固まる性質があると言われています。

施術中は血や気の流れを整えるツボを刺激していきます。

またおなかを温めること下肢や骨盤内をあたためていきます。

体温が下がると免疫力も下がってしまいますので、身体は極力温めていきます。血液は栄養や酸素だけでなく熱も運んで体温の維持もしてくれます。

まだまだ寒い日が続きます。身体に冷えが入らないよう気を付けてくださいね!またのお越しお待ちしております。